遠隔ヒーリングとタントリズムヒーリングのサロン
横浜市西区浅間町
  1. ブログ
 

ブログ

↓クリックするとジャンルごとに表示されます
タントリズムヒーリング
2021/05/10
コンフォートゾーンとは、自分が快適でいられる状態や場所のことを言います。例えば、ずっと大阪に住んでいる人は、大阪がコンフォートゾーン(快適なゾーン)になりますし、自由な人は自由な状態が、不幸な人は不幸な状態がコンフォートゾーンになります。

タントリズムヒーリングでは気持ちよさや幸福を感じるわけですが、受ける人によっては気持ちよさや幸福がコンフォートゾーンより外にあるため、不安や罪悪感が出てきてしまうこともあります(既婚、未婚問わず)。

今までに幸せをそんなに感じたことがなかった方、ネガティブな思考や感情がポジティブより多い方、性について慣れていない方は特にこの傾向があるようです。

なぜ気持ちよさや幸福を感じて、それを素直に受け取れないんだろうと思ってしまいますが、慣れていないとこういったことが起こってしまうのです。新しい環境に身を置くことを考えればよくわかりますね(新学期や新しい職場など)。

タントリズムヒーリングは、人生最大級の幸福を感じられることもあるくらい強力なものですが、受ける方のコンフォートゾーンよりはるかに外に引っ張っていってしまうため、その反作用もとても強いものなのだと考えられます。

例えるなら、国内旅行にすらいったことがない人を、いきなり飛行機に何時間も乗せて南米の旅行に連れていってしまうようなものです。当然強く反発されたり、旅行に行ったとしてもホームシックになったりしてしまうこともあります。

自分としてはタントリズムヒーリングの効果を出すために、スピリットヒーリングをしたり、軽い雑談やメールでのやりとりをしたり、ホロスコープリーディング等を行ったりしてサポートしていましたが、幸せを受け入れる器を作るために『コーチング』なども必要なのではと思っています。

このコーチングはどのくらいで習得できるものなのかわかりませんが、コンフォートゾーンを変えるということだけでもお伝えできれば、タントリズムヒーリングの効果を十分に発揮できるのではないかと考えています。

トレーニング
2021/05/09
今日は久しぶりに、プッシュアップバーを使って胸のトレーニングをしました。

20回×3セットは、ダンベルの時とは違った刺激がありますね。ラストは流石に疲れました。

つぶやき
2021/05/05
脳はできるだけ現状を維持したい(幸福だろうと、不幸だろうと)。

魂はできるだけ新しいことを知り、経験したい。

あなたが聞く声は、どちらのものだろうか。

日記
2021/05/03
・自宅近くの交差点にあった、MARUKAWAが閉店して数ヶ月経つ。改装工事が終わって不動産情報が張り出されていたので、散歩ついでにみてみたら、家賃が1ヶ月124万円と知ってびっくりしてしまった。アパレルで毎月それだけの家賃代と売り上げを出さなければならないとしたら、相当大変だったのではと思った。

・週に何度か、近所の魚定食を中心とした食堂でお昼を食べている。そこの食堂では何故だかわからないが、ヘビーメタルの曲が流れている。「一体誰の選曲なのか?」鮭定食を食べながら、そう思ってしまった。このシュールな食堂に、このままのペースで通いたいと思う。

・きつい坂を登った先にある『みはらし公園』にハマり出してる。高台から横浜ランドマークタワーをはじめ、景色を一望できる公園だ。公園内は芝生で時計の近くに公衆トイレがあり、ベンチが2つある。1つのベンチは景色を一望できるし、木陰になっているので瞑想に最適なのだが、朝に行くとよくわからないおじさんが占領していて困っている。

・YouTubeでナンバ歩きを知ってから、毎日実践している。最初はぎこちなかったと思うが、今では自然と動けるようになった。今までの歩きよりも楽に歩けるようになったし、体内のエネルギー循環も良くなったような気がする。

・久しぶりにミニ四駆を作ってみたくなったので、近所のプラモデル屋に行ってみたら、埃だらけでパッケージが色褪せた戦闘機のプラモデルばっかりだった。何十年も前に卸したものだと思うのだが、元は取れているのだろうか。入り口のあたりにあったドイツ軍兵士と犬のフィギュア(500円)が気になったが、だいぶ埃だらけだったのでやめた。

・ミニチュアダックスフンドは、太りすぎているとお腹を引きずらないかと心配してしまう。散歩の時だけお腹をぎゅっとすれば大丈夫なんだろうか。

・自販機で売っている小さいペットボトルの緑茶(あたたか〜い方)が割と好きで、冬の間よく飲んでいたのだが、とうとう売っているところが近所では一つだけになってしまった。できるだけ粘って欲しい。その自販機では温かいココアが売り切れになっていたので、もうダメなのかもしれないが。

・寝具を洗濯して干すと雨が降るというジンクスがあるのだが、1日に思いっきり豪雨をくらってしまった。翌日にまたシーツを洗ってから干したら、夕方に通り雨をくらった。自分の中の『寝具を干しても大丈夫センサー』はもうダメなのかもしれない。今日は何も干していないから、ずっと晴れだろう。ほぼ100%ね。

トレーニング
2021/04/28
今日は午後からウェイトトレーニングを行いました。

水素吸入のおかげで、筋肉と関節の疲労はだいぶ減っているようです。

つぶやき
2021/04/25
フルマラソンを2時間切る人がいても、自分のペースで走りきろう。

何万冊の本を読破した人がいようと、本を一冊ずつ読んでいこう。

年収何億、総資産何十億の人がいても、自分の仕事を全うして稼いでいこう。


世の中にはすごい人がたくさんいる。そのことで劣等感を持ってしまったり、やる気を無くしたりしてしまうこともある。

自分の遥か先を行き、一生かかっても到底及ばないと思うこともあったりする。

しかしそれでも自分は前に進みたい。

できることから少しずつ。

1センチ先の自分は今の自分とは違うはずだ。

つぶやき
2021/04/23
世の中にはこれだけの人がいるわけですから、人と比べたり競争してしまうのは仕方のないことなのかもしれません。

しかし霊的世界から見ると、人と比較することは全く無意味なのです。

霊的世界の視点で見ると、『あなたが人よりどれだけ優れているか』や『あなたが人よりどのくらい劣っているか』は全く問題にされません。

人と比べてどうかということではなく、『どのくらい成長できましたか』ということが重要なのです。

前にできなかったことができるようになった、苦手なことが徐々に克服できた、幸せを感じることができた、自分を認められるようになった。こういったことを少しずつでいいので、取り組んでいって成長を喜べるようになりましょう。

それでもあなたは「私の成長スピードは遅くて、カタツムリが進む速さくらいです」というかもしれません。でもカタツムリを飼っていた僕からすると、カタツムリって意外と進むスピードあって、思いのほか進んでいるもんなんですよね。

ですからどんなにスピードが遅くても、進んでいれば大丈夫です。一番いけないのが、進めるのに歩むのをやめてしまうことですから。

ヒーリング
2021/04/23
僕がヒーリングと霊的探究を始めてから気づかされたことは、様々な人から少しずつ知識や知恵を得てきたということです。

マスターや師匠がいて、土台を『どんっ』と作ってもらったというわけではないのです。

霊界のこと・スピリチュアルヒーリングのやり方・遠隔ヒーリングのやり方・遠隔ヒーリング時の指の使い方・エネルギーの浄化と充電のやり方・内省や観察のやり方。これらのこと全ては、それぞれ別の方(本・映像)から学びました。

マスタークラスの人でも全てを網羅するのは難しいようで、やはり得意分野があるようです。

ですからあまり一人に傾倒せずに、バランスよく学んでいく必要もあるのではないかと思うのです。

タントリズムヒーリング
2021/04/23
今日タントリズムヒーリングのセッション中に「タントリズムヒーリングは愛の瞑想」という言葉が浮かんできました。

瞑想は自分の内面や何の対象を観察することですが、「そうかタントリズムヒーリングは愛を観察し、愛を感じているのか」と浮かんできた言葉にひとり納得してしまいました。

つぶやき
2021/04/18
天邪鬼の人は、ミーハーな人や人と同じ道を行く人を笑う。

しかし人の行動を見て自分の行動を決めているのなら、本質的には天邪鬼もミーハーな人も変わらない。

自分がやろうとしていることが流行っていようがいまいが、やりたいならやればいいし、やりたくないならやらなければいい。

決定基準は他人ではなく、自分の中にある。
<<  <  49  50  51  >  >>

SOLIS HEALING


ご予約・お申し込みはこちらから


簡単にお申し込みいただけます