最近は昼食後の眠気対策として、ローカーボをゆるく実践しています。
ローカーボとは主にダイエットで行われるもので、低炭水化物ダイエットのことを言うそうです。
僕の場合は眠くなったりだるくなったりするのを解消するためと、血管の糖化を予防する目的のために行っています。
炭水化物を減らす量は基本ざっくりとしたもので、ご飯のおかわりはしない、清涼飲料水は基本飲まない(歩いたとき、オロナミンCとミニコーラはOK)、お菓子を食べるときは糖質が表示されている低糖質のものにする、など無理をしない範囲で実践しています。麺類やチャーハンなどは眠くなるのを避けるため、食べる際は夕食にしています。
このローカーボはただ単に炭水化物を減らせば良いのではなく、減らした分タンパク質をしっかりと摂る必要があります。
1日分のタンパク質は、体重1kgあたり1gを目安に摂ります。体重60kgであれば60gです。1kgあたり1gは最低ラインとされていて、クリアできたら1kgあたり1,2g〜1,4gにまで上げていきます。
そして重要なのはタンパク質だけでなく、タンパク質の代謝に関わるビタミンB群も一緒に摂取するということです。
ビタミンB群は動物性タンパク質によく含まれていますが、体にたまらない水溶性ビタミンなのでサプリメントも活用しています。
疲れやすい方、よく眠れない方にもおすすめです。