遠隔ヒーリングとタントリズムヒーリングのサロン
横浜市西区浅間町
  1. ブログ
 

ブログ

↓クリックするとジャンルごとに表示されます
トレーニング
2022/04/30
久しぶりのちゃんとした快晴だったのでやる気がみなぎり、一旦中断していたトレーニングを再開しました。

午後は近所の保土ヶ谷公園に行ってきました。公園の木々は新鮮さに溢れた緑で、ゴールデンウィークの色をグリーンに染めてしまいそうなほどです。休日ということで、やはり家族づれが多いみたいでした。

道の途中にある無添加のパン屋で、コーンマヨネーズとドライカレーパンを買ってきていたので、自然公園に着くと土手の木陰で食べることにしました。足にアリが登ってきたり、様々な羽虫たちが止まってきたりするのは、暖かい季節になってきたからでしょう。

行きと帰りはいつもとは違ったルートで行ってみることに。いつもはだいたい天王町駅の方からか、もしくは洪福時を右に曲がって16号を通っていくのですが、今日はシルクロード商店街を抜けて『コーナン』の裏の道を歩いてみました。大通りよりもこちらの道の方が洗練されているように感じられ、保土ヶ谷車庫にあるバブル期以前に建てられたであろう集合住宅よりも、新しく建てられたマンション群は皆立派に見えました。今秋にシルクロード近くにイオンが開店するので、この辺りはもう少し賑やかになってくるかもしれません。

ヒーリング感想
2022/04/28

「半年間一ミリも変化がなかったので、手術の可能性90%以上だったのに、今日歯科に行ったら、改善傾向みられたため、手術見送りになりましたーーー!!\(^o^)/

すごい!!!

すごい!すごい!というか嬉しいですーー✨✨

麻酔や骨を削るなどの手術だったので、体調がもつか心配だったのですが、安心しましたー!」

ヒーリング前は『歯茎の中に菌が繁殖し、骨がとけている』状態ということで、手術の可能性も視野に入れていたそうです。

しかし受け手の方のヒーリングの効きがかなり良いことも相まって、なかなか成功しにくいと思われている口腔内の問題も、遠隔ヒーリングでうまく改善できたようでした。

上記以外にも、様々な症状に症状に協力してくれるヒーリングガイド達に感謝して、今回のヒーリングを終えたいと思います。

つぶやき
2022/04/20
先月の半ばから、中国鍼と自宅でのお灸、食生活の見直しなどを行っていたため、今月はブログのアップの頻度が減っていました。

体のケアをしているとのんびりする時間が増えて、時間があっという間に過ぎていってしまうのも原因の一つかもしれません。


中国鍼を受けていると、大腸だけでなく、心臓や腎臓、肝臓や脾臓などもそれなりに使ってきたため、そこそこのダメージがあるということに気づかされました。これは西洋医学的にいう病気ではなくて、体質や生活習慣で内臓の機能が弱っているということです。

西洋医学とヒーリング(エネルギー)的にはそこまで問題はなくても、中医学の観点からだと問題を発見できてしまうのはとても面白いものです。

大腸はもともと持病があるので悪いのは自覚していましたが、その炎症や出血を止める役割をする脾臓(ひぞう)が弱っていて、それが原因で大腸が完治していないのだと知れたのは大きな収穫です。

女性の不正出血も脾臓の機能が弱っているのが原因だそうで、中医学では潰瘍性大腸炎などと同じく脾臓の機能低下が原因の一つと言われています。


鍼を受けてからだいぶ体質や健康状態が変わってきているので、もう少し間を詰めて受けてみようと思っています。

つぶやき
2022/04/13
中国鍼の治療を受けるにあたって、白砂糖をとることを制限されています。

今までは白砂糖も黒砂糖も関係なく糖質として捉えていましたが、中医学によると黒砂糖はよくても白砂糖はダメなのだそうです。

ということで、冬からハマっていたBOSSのレモンティーは飲めなくなってしまいました。それだけでなくたまに飲んでいたオロナミンCも、結構好きだったコアラのマーチもおそらくたっぷりと白砂糖が使われているので禁止です。

そのほかにも牛乳もとらない方が良いそうなので、チーズやプロテインもやめています。外食も一回食べて食後にだるくなるようだったら、二度と行かないようにしています。だるくなるのは添加物や塩が多すぎるのが原因みたいで、それも内臓に負担をかけて治療の効果を阻害してしまうそうです。


さらにいうと、これは鍼ではなくお灸の話なのですが、お灸の効果を阻害しないために、緑茶や烏龍茶など葉っぱを使っているお茶が禁止になります。

これらのお茶は体の熱を取る作用があるため、体を温めようとするお灸の効果を減らしてしまうからだそうです。

というわけでお茶もまともに飲めなくなってしまい、食事や嗜好品が阿部寛のホームページ並みにシンプルになってしまいましたが、JRの駅構内ある自動販売機で『黒豆茶』なるものを見つけ、それを飲むようにしています。味も慣れると美味しく感じて、家でも飲めるようにテーバックのものをAmazonで注文してみました。

ヒーリング感想
2022/04/07

「やっぱり奇跡がおきますね、先生のヒーリングは✨

50品目以上食べれなかったのですが、先日の受診で小麦以外OKになりました!

もちろん、他のものも食べれるようになったわけではなく、食べてもよし!となり、あとは、食べたいものを食べているという感じです。
牛乳や卵など、私が食べなくていいやと思うものはたべない、そうすると体調もいい!そんな感じです。」

メンテナンスヒーリングを受けていただいた方からのご感想です。以前にも、タントリックヒーリング(1回)・遠隔ヒーリング(1回)を受けていただいているので、純粋にメンテナンスだけの効果かはわかりませんが、検査結果にもあるように50品目以上食べられないものが小麦のみになっていることから、ヒーリングの効果を十分に感じられているということでした。

日記
2022/04/02
今朝、起床後にトイレに向かうとシャワーから水がポタポタと垂れるような音が。「あっ蛇口を強く閉めてなかったか、失敗した」と思ったのですが、実際にはシャワーではなく、換気扇のところから水が垂れてきています。

起床後すぐは、初老のハダカデバネズミくらいのIQしかないので、なかなか状況を認識するのに時間がかかりましたが、岡本太郎みたいに目を剥いて「なんなんだこれはっ」と言っていると、廊下の天井に設置されている火災報知器からも水がドバドバと落ちてきて、ようやくここで「上階から水漏れしているんだ」と気づきました。そして、とっさにバスタオルを床に敷きました。

しかしタオルを敷いても時間稼ぎにしかならず、どんどんと濡れていきます。「タオルが何枚あっても足りないじゃないか」と困惑して、初めての出産に立ち会う旦那が待合室でウロウロするように、廊下とリビングを行ったり来たりしていると、「あっ普通にバケツを置けばいいじゃん」という当たり前のことに気づきます。ゴミ箱がちょうどバケツみたいになっているのでそれをそのまま下に置いて、水を受け止めることにしました。

そしてすぐに上階に行きインターホンを押しますが、外出中らしくまたまた困惑してしまいます。部屋に戻ってマンションの管理会社の名刺を探してとりあえず連絡しました。しばらくすると折り返し電話があり「今、会社に向かっているので、そこで話し合ってから向かいます」と伝えられました。やりとりしている最中にも水はじゃんじゃんと溜まってくるので、8分目のところで流しに水を捨てることに。バケツの水を捨てている時は、マグカップを置いて対応しました。最初のバスタオルの頃と比べると、だいぶ成長をみせています。水漏れ対応力が増しているのです。過去問を解かなくても、『水漏れ対応検定準2級』の合格は間違いないでしょう。

管理会社の方が来る頃には水漏れはおさまっていて、状況確認は比較的楽に進みました。10分ほどで上階へ移動して対応してもらっています。

お昼の現在ではネズミのお尻ほどの被害もありません。原因はよくわかっていませんが、しばらくしたら管理会社から連絡があるでしょう。

SOLIS HEALING


ご予約・お申し込みはこちらから


簡単にお申し込みいただけます