遠隔ヒーリングとタントリズムヒーリングのサロン
横浜市西区浅間町
  1. ブログ
 

ブログ

↓クリックするとジャンルごとに表示されます
ヒーリング感想
2018/11/11
メンタルヒーリングを2ヶ月受けられた女性(依頼者は女性の母)からヒーリングの感想をいただきました。この方は仕事上のストレスから食欲が低下し、軽いうつ状態が続いていたそうです。そのため仕事を辞めたいという気持ちが出てきてしまっていました。

メンタルヒーリングを2週間ほど受けると首と肩こり、食欲が徐々に改善してきました。1ヶ月目には部署の移動があり、環境が変わったことも影響して仕事を辞めたいという気持ちも改善してきています。

2ヶ月経った今では食欲もだいぶ改善して体重も戻ってきたそうです。

この女性は他での治療はせずに、メンタルヒーリングの施術のみで回復できました。

本当のところは最初に病院で診てもらうという流れになりますが、精神科に通ってもほぼ投薬のみという現実があります。投薬を続けると副作用に悩まされる方も多く、長年症状に苦しまれる場合もあると言われています。

心理カウンセリングの場合も同様に、一流の方のセッションを受けないと悪化してしまうこともあります。

このことからメンタル疾患に限り、病院にかかっていない方でもヒーリングをお受けしたいと思います。まずは副作用のないヒーリングから始めて、効果が感じられなければ心療内科や心理カウンセリングを受けるという流れが一番いいのでしょうか。

メンタル以外の怪我や病気の場合は、まず病院に行くことが先ですのでよろしくお願いします。

日記
2018/11/10
近所で体力測定 握力はまずまずの結果でした  
今日の午前、近所で体力測定を行なっていたので参加してきました。

体力測定は高齢者を対象とした内容のようで、身長・体重・血圧を測った後、片足立ち・5m歩行・握力・足趾力・ロコモを測定しました。

握力は右50kg・左47kgと準備体操をしていない割には、まずまずの内容だったと思います。

体力測定で初めて測ったのが足趾力(そくしりょく)です。これは足の親指と人差し指で2本の金属のバーを「ぎゅっと」挟んで計測します。例えるなら、握力の足バージョンみたいなものでしょうか。初めてなので力の入れ方がよくわからなかったのですが、右4,9kg・左5,0kgといい結果が出ました。

自分の体力を定期的に測ることで、トレーニングのモチベーションとなり、継続して体を鍛えられそうです。

ヒーリング感想
2018/11/09
先日に母からヒーリングの効果を聞いた所、ヒーリングは脳梗塞の血行障害や冷え性などの血行不良に効果的ではないかと感想をもらいました。

母は元々冷え性で血行が悪い状態が長く続いていました。その冷え性はヒーリングを定期的に受けることで改善されてきたということです。

青森に住んでいる僕の祖母は、脳梗塞を発症してから半身不随になりほぼ寝たきりの状態になりました。少しでも回復するようにと遠隔ヒーリングを数ヶ月続けた所、ほぼ寝たきりの状態は改善され、多少不安定ではあるものの歩けるようにまで回復しました。祖母は特にリハビリや治療をしていなかったそうですので、脳梗塞の改善はほとんどヒーリングの効果と言っていいと思います。

このことからヒーリングは脳の血流障害から手足の血行障害まで、全身の血流の改善に効果がありそうです。もちろんヒーリングには個人差がありますが、血流障害でお悩みの方は一度受けてみてはいかがでしょうか。

トレーニング
2018/11/09
今日の昼食前にダンベルで胸と背中のトレーニング。

ダンベルベンチプレスでは久しぶりに片手20kgのダンベルを使用。たまに使うと結構重く感じます。

背中のトレーニングではゴムチューブを使って僧帽筋を鍛えた後、10kgのダンベルでワンハンドローイングを行いました。

ヒーリング感想
2018/11/08
ヒーリングは腰椎すべり症と坐骨神経痛の痛みに効果があります。

私の母は腰痛すべり症と坐骨神経痛があるのですが、定期的な遠隔ヒーリングと年に数回の直接ヒーリングでほぼ問題ないレベルまで改善してきました。

直接ヒーリングと遠隔ヒーリングの両方を受けた母によると、痛みに対しては直接ヒーリングの方が即効性があるとのことでした。遠隔ヒーリングだと徐々に効果が出てきて3日くらいで痛みが軽減してくるそうです。

以前坐骨神経痛をヒーリングした60代女性も、遠隔ヒーリングでなかなか効果を感じられなかったのですが、直接ヒーリングを受けたら一度で完治しました。

母とこの女性のケースから、坐骨神経痛には直接ヒーリングの方が即効性があり効果が高いと言えそうです。なぜ直接の方が効果が高いかはわかっておりません。遠隔より直接の方が何かエネルギーが伝わりやすいのかもしれません。

トレーニング
2018/11/07
今日は天気がいいので根岸森林公園まで歩いてきました。

公園内では芝生の上を少し歩き、お気に入りの場所で仰向けになって少し横になりました。

普段、大地のエネルギーを取り入れる機会があまりないこともあり、意識的にエネルギーを体内に循環させグランディングしました。

公園からの帰りは、やよい軒で鯖の塩焼き定食を食べ、有隣堂本店で『自分を変える「身口意」の法則』と『犬のウンチを踏んでも感動できる人の考え方』のを2冊購入。

購入した本は午後から徐々に読み進めています。

ヒーリング
2018/11/06
メンタルヒーリングは感情労働者の方におすすめ 接客業、介護職、クレーム処理などのストレスに  
接客業や介護職(最近では教師)などの感情労働者の方は、仕事上で特に感情のコントロールが求められるためかなりのストレスを抱えていることが多いと思います。ストレスは溜めすぎると睡眠障害など健康面での影響があり、そのまま対処せずに放置するとうつ病などの精神疾患になってしまう可能性があります。

メンタルヒーリングではこういった感情労働でのストレス解消に効果を発揮します。もちろん重大な場合はすぐに医療や専門家に相談しなければなりません。メンタルヒーリングを受ける際は病院に行くまでもないけどちょっとツライ、といった状況で試していただきたいと思います。

日記
2018/11/05
フェルメール展2018 日時指定入場制と混雑状況、鑑賞スタイルについて  
今日は上野森美術館で開催されているフェルメール展に行ってまいりました。

フェルメール展の目玉は何と言っても「牛乳を注ぐ女」です。この傑作を見るためにチケットを2500円で購入し上野まではるばる行ってきたわけです。

今回は大人気で混雑しがちなフェルメール展をいかに楽しむかについてお伝えしていきたいと思います。

<チケットの買い方> 

今回のフェルメール展は混雑を避けるために6つの入場枠があります。⓵9:00~10:30⓶11:00~12:30⓷13:00~14:30⓸15:00~16:30⓹17:00~18:30⓺19:00~20:00。オンラインチケットを購入の際は日付を選び、時間帯を6つの中から選択します。

当日券も購入可能ですが、オンラインチケットが優先となっており、オンラインで枠が埋まってしまうと当日券を購入することができなくなってしまうそうです。

チケットの料金は、オンライン一般が2500円。当日券一般が2700円となっております。

<入場前の混雑状況>

11/5(月)の11:00~12:30の枠のチケットを購入していきました。11:10頃に美術館前に到着すると、なんとびっくり長蛇の列。11:00からのチケットを持った人が人気ラーメン店の5倍ぐらいの行列を作っていました。これではなんのための入場規制なんだろうという感じです。係員の方が「12:10頃に来られると並ばずに入場できます」と言っていたので仕方なく上野公園をうろうろして時間を潰してから入場しました。

<美術館内の混雑状況>

あれだけ長蛇の列を作っていたので、美術館内も人が多いに決まっています。美術館あるあるで入ってすぐの一番最初の説明のところがめちゃくちゃ混む、というのがありますが、奥へ行っても結構大人数です。部屋の面積に対して人が多すぎるので、ここでも入場枠の意味がないと思いました。もう少し料金が上がってもいいから人を少なくして欲しいです。

<フェルメール展オススメの対策>

入場前> まず入場前ですが、入場枠の時間帯の後半に列に並ばれるとスムーズに入れます。11:00~12:30なら12:10頃に並びましょう。

作品は全部見ない> 一番最初の作品から均等に見ようとすると大変時間がかかりますので、何を見るか事前に決めてからにすると良いと思います。フェルメール展ですのでフェルメールの作品だけ集中して鑑賞するのがgoodです。フェルメール展ではフェルメールの作品は最後にまとめられていますので、集中して見ることができます。

作品の左から攻めろ> 人は誰しも「なるべくなら近くで作品を見たい」と思っているものです。特にフェルメールの作品ともなれば、顔を近づけて色彩表現を間近に見たいと願っている方も多いと思います。そこでオススメなのが作品の左から攻める作戦です。

今回のフェルメール展は作品を鑑賞するにあたって、右から左へ進んでいきます。9割以上の人は作品を順番に見なくてはいけないと思っているので、どうしても作品の右寄りに多く人が集まってしまいます。特に「牛乳を注ぐ女」では顕著でして、作品の右側にやたら人が多くなってしまっていました。なのでこのブログの読者のあなたは「牛乳を注ぐ女」に近づくときは必ず作品の左側から進んでください。左側から徐々に進んでいけば必ず一番前で見ることができます。せっかく美術館まで足を運んだのですからこの「牛乳を注ぐ女」は是非一番近くで鑑賞してこの豊かな色彩表現を堪能して欲しいと思っています。

トレーニング
2018/11/04
今日はフェルメール展が終わった後、品川まで電車で移動しそこから自宅まで25kmを歩いてきました。13時10分からのスタートで4時間40分かかりました。

消費カロリーは1200キロカロリーです。ダイエット目的ではないのですが、計算してみると、なかなかの数字になります。終わった後はお腹周りの脂肪が薄くなり、引き締まった感じがしました。

次回はさらに距離を伸ばして上野駅から自宅までの35kmを歩いて見たいと思っています。


ヒーリング
2018/11/04

<スピリチュアルヒーリングの説明> 

スピリチュアルヒーリングは名前の通りスピリット(霊)が関わってきます。ヒーラー(ヒーリングする人)が相談者に対してヒーリングする際に、ヒーラー自身のエネルギーを与えるのではなくて、ヒーリングに関わるスピリットからエネルギーが送られてきます。ヒーリングの際にはヒーラーのエネルギーを使うことはありませんので、エネルギーの消耗がなく継続してヒーリングをすることができます。

ヒーリングエネルギーの流れとしては、スピリット→ヒーラー→相談者の順に流れます。

ここで疑問が出てきます。「スピリットからエネルギーが出るなら直接相談者に送ればいいじゃん」と。確かにスピリットから直接送れば効率がいいので、ヒーラーは昨今の卸業者のようにお役御免的な存在のように思えてきます。

しかしヒーラーには重要な役割があるのです。ヒーラーはただぼーっと突っ立っているのではなく、エネルギーの媒介という役目があります。これはどういう事かというと、スピリットのエネルギーを直接送ると相談者には波動が高すぎるなどの理由でヒーリングエネルギーが作用しません。そこでヒーラーが間に入る事で、スピリットからのエネルギーを変換して相談者が受け取りやすいようにします。こうすることによりヒーリングエネルギーが相談者にしっかり届くようになります。

<スピリットについての説明> 

ヒーリングに携わるスピリットはヒーリングガイドや指導霊などと呼ばれます。このヒーリングガイドは一体どのような存在なのでしょうか。ヒーリングガイドはヒーラーの指導霊として一人一人についていて、生前に宗教家・シスター・医者・看護師・ネイティブアメリカンだった人が死後にヒーリングガイドになることが多いようです。ヒーラーがヒーリングをする際に祈りに答える形でエネルギーを送ります。エネルギーは相談者の病気や症状によって大きく変わってきます。そのため様々な病気に対応できるのです。

ヒーリングガイドや指導霊は霊界で常にヒーリングの研究をしていているので、過去になかなか治せなかった病気が近年に治せるようになったりとヒーリングは日々進化しているようです。
<<  <  111  112  113  >  >>

SOLIS HEALING


ご予約・お申し込みはこちらから


簡単にお申し込みいただけます