遠隔ヒーリングとタントリズムヒーリングのサロン
横浜市西区浅間町
  1. ブログ
  2. トレーニング
  3. お遍路トレーニング トレッキングシューズで肉刺(まめ)ができてしまった
 

お遍路トレーニング トレッキングシューズで肉刺(まめ)ができてしまった

2018/08/25
6時30分に横須賀中央駅を出発し、自宅までの26kmを4時間40分かけて歩きました。今回は先日購入したLA SPORTIVAのトレッキングシューズ(24800円)で挑戦。山道にもアスファルトにも強い靴で、昨日の濡れた路面でもグリップ力を発揮していました。

開始早々というか横須賀中央駅の階段を降っていた時に、カカトに違和感がありました。もうそれは肉刺(まめ)の序章だったのですが、気にせずにスタート。トレッキングシューズはプーマのスニーカーより路面をグッと掴んでくれるので少し歩きやすいような気がします。

早朝の横須賀はもうすでに(多分)30℃を超えていたのではないでしょうか。予想していたより汗がじゃんじゃん出てきます。タオルも小さいのしか持ってきていなかったので、準備不足でした。トンネルをいくつか通過して田浦の方に行くと日陰が多くなり少し涼しくなってきました。途中でほうじ茶(ホット)とゼリー飲料を購入して飲みながら進みました。

1時間ぐらい歩いてカカトが気になってきたのでベンチで靴下を脱いで確認しました。両方のカカトに大きな肉刺ができています。日曜日と火曜日に長距離歩行しているのでそれが原因かと思ったのですが、昨日の入浴後に肉刺はできていなかったと思うので、残念ながらトレッキングシューズのせいでまめができてしまったようです。

しばらく歩いて両方の小指が痛くなってきたので、またベンチに座って確認。小指にも肉刺ができていました。どうも防水性の機能のせいで足が蒸れてしまっているようです。肉刺の痛みはそこまでではないので、ペースを落とさずに歩きました。

磯子のニトリまでくると大きく左に曲がって川沿いを吉野町の方に進んでいきます。ここは高い建物が全くないので、背中側にダイレクトに日光が当たります。肉刺の痛みと高い気温と直射日光に体力をじゃんじゃん奪われながら歩いていきます。

吉野町に着くと一旦日陰ができるので、日陰側の道を歩きます。しばらく歩いて左折するとまた直射日光を浴びます。ここから自宅までの数キロはほぼずっと日光が当たるので結構きつかったです。

途中まではペースが良くて前回の記録を大幅更新かと思ったのですが、肉刺のせいもあり記録更新は5分でした。今回学んだことは、靴は試着した時にバッチリでも肉刺はできる。防水性がある靴は肉刺ができやすい、ということです。

次回はトレッキングシューズはお休みして、プーマのスニーカーか新しくウォーキングシューズを購入してトライしてみようと思っています。

SOLIS HEALING


ご予約・お申し込みはこちらから


簡単にお申し込みいただけます