遠隔ヒーリングとタントリズムヒーリングのサロン
横浜市西区浅間町
  1. ブログ
  2. つぶやき
  3. コーヒーを生姜紅茶に変えると健康になる
 

コーヒーを生姜紅茶に変えると健康になる

2024/01/24
コーヒーは何かと健康面が語られ体に良いと思われていますが、西洋医学以外の観点から見るとお勧めできません。

まず、アイスで飲もうがホットで飲もうが、冷やす性質があるので体を冷やしますし、胃腸にも悪いので睡眠の質が低下します。

なんで胃腸が悪くなると眠れなくなるのか不思議ですが、これは様々な臨床でわかっていることですし、脂っぽいものを眠る前に食べて悪夢にうなされることからも、実感できる方もおられると思います。

こういったことを冷え性や不眠症の方に伝えても、「だってコーヒーが好きなんだもん」「コーヒーがないと1日が始まらないんだもん」と駄々をこね始めるから大変です(まぁこういった中毒性のあるものを止めるのが大変なのはわかりますけどね)。


そこで僕がお勧めしたいのは紅茶です。紅茶にはコーヒーほどではありませんがカフェインが含まれていますし、体を温めてくれる効果があるのです。でも、体を冷やし内臓に悪い白砂糖をドバドバ入れたら全く意味ないですから、体を温めてくれる黒糖や蜂蜜を入れると良いですね。

もっとパワーを付けたい方は、生姜紅茶がいいですよ。350ccくらいのお湯にスライスした生姜と黒糖、好みで岩塩を入れ、沸騰したら弱火にして20分ほど煮詰めます。20分経ったらカップに移して紅茶のティーパックを入れたら完成。飲んでみるとわかりますけど、コーヒーより温まり方が全然違います。生姜の量は飲んだ時に喉がピリッと辛く感じるくらいが丁度良いですが、最初は少なめから始めると良いでしょう。生姜は粉末のものより、スライスした方が味もパワーも良いです。睡眠の質が気になる人は、14:00以降は紅茶を入れるのをやめて、黒糖生姜湯にしましょう。

『効能』

冷え性、むくみ、肥満、初期の風邪、気管支炎、肩こり、痛み(頭痛、腹痛、関節痛)、高血圧、メタボ、痛風、脂肪肝、血栓症(心筋梗塞、脳梗塞)の予防

                                                                     『医者いらずの生姜事典』より

SOLIS HEALING


ご予約・お申し込みはこちらから


簡単にお申し込みいただけます