「求めなさい。そうすれば、与えられる。探しなさい。そうすれば、見つかる。門をたたきなさい。そうすれば、開かれる。だれでも、求めるものは受け、探すものは見つけ、門をたたく者には開かれる。」 ルカによる福音書11章9~10節
聖書の有名な一節のように、求め、探し、門をたたいた結果、思ってもないところから答えが得られました。重要なのは、求め、探し、門をたたき続けること。
上の一節はこう続きます。
「あなたがたの中に、魚を欲しがる子供に、魚の代わりに蛇を与える父親がいるだろうか。また、卵を欲しがるのに、さそりを与える父親がいるだろうか。このように、あなたがたは悪いものでありながらも、自分の子供には良い物を与えることを知っている。まして天の父は求める者に聖霊を与えてくださる。」ルカによる福音書11章11~13節
「未熟な親でも子供が欲しがっているものを与えるのですから、スピリットたちはそれ以上にあなたたちのことを思って、力になろうとしているのですよ」というキリストの言葉です。
もちろん、何でもかんでも与えるというわけではないと思うのです。感情や欲望からではなく、理性から必要だと判断したものや状況は、スピリットたちがそれらを得られるように協力してくれるという意味だと解釈しています。
いつどこで自分が望んだものが手に入るのかは、原因と結果の深い謎で、人知が及ぶ範囲ではありませんが、求め、探し、門をたたかなければ、そもそも得られることはないのです。