今日は3ヶ月ぶりに鎌倉に行ってきました。
・小町通りにある犬猫カフェに遊びに行ったところ、パグのイギーくんの体型は明らかにドラム缶に近づいておりました。体重はボクシングで言うと2階級は上がっているようです。今回はあんまり膝の上に乗ってきてくれなかったのですが、撫でてあげると気持ちよさそうにしてお腹を見せてくれました。
・お昼は仁遊人で鳥ちゃんこ定食を食べてきました。梅雨から夏の間はメニューから外れておりましたので、かなり久しぶりの鳥ちゃんこ(しょうゆ味にしました)です。とても美味しくいただきました。
・一旦駅の方へ戻ってから銭洗い弁財天にお参りしました。神様にご挨拶すると心地よい風が吹き、うまく交流できたような感じがしました。おみくじを引くと、そこには自分に必要なメッセージが書かれていて背中を押されたような気がします。
・いつもなら大体ここで帰るのですが、なんだか物足りないような気がしましたので、鶴岡八幡宮がある若宮大路の方まで出て行きました。鎌倉帽子屋の前へ来ると「そうだ、バケットハットが欲しかったんだ」と思い出し、店頭にあるものを手当たり次第に試着しました。薄ブドウ色の本体にシロクマの刺繍が入ったものと、クラムチャウダー色の本体に青い自転車の刺繍が入ったもので悩み、自転車の方を買うことに。PayPayで払うと3,960円の値段に対して831円の還元があり、若干テンションが上がって小躍りしてしまいました。
・帽子を買ったことで、クリスマスに確実にサンタクロースが来るをこと確信している少年のような気分になったので、もうちょっと歩いた先にある荏柄天神社(えがらてんじんじゃ)を目指すことにしました。そこには菅原道真が祀られているのです。学問の神様ということで一度行ってみたいと思っていました。
家で一度見た地図を思い出しながら、あるいは直感に頼りながら、たまにスマホの地図を見ながらしばらく歩いてみました。神社は思いの外近く、もう少し歩きたかったくらいでした。一礼をして鳥居を潜り、階段を登って参拝を始めました。境内のエネルギーを感じてみると、やはり受験生たちの合格したいという思いが神社全体に広がっており、苦しさを感じました。絵馬には念が込められていて、邪気を発すると聞いたことがありましたが本当のようです。絵馬やその他諸々のことで、神社の良い資質が損なわれているのはとても残念なことです。
・荏柄天神社を後にして、一瞬道に迷いながらも来た道を戻って行きました。途中で少しゴージャスな感じのキンモクセイの香りが漂っていて、港区や田園調布のあたりのキンモクセイはこのような匂いがするのではと想像を膨らませていました。なんとなく香りの中に育ちが良い感じが含まれているのです。もしかすると最近ラジオで聞いたギンモクセイ(銀木犀)なのかもしれないなぁ。
歩きながら窓に映る自分を見ると、買ったばかりの帽子がずいぶん前から相棒だったようにフィットしています。いつもハンチングばかりだったので、少しは僕の新たな面を見せてくれることを期待しながら帰途につきました。