遠隔ヒーリングとタントリズムヒーリングのサロン
横浜市西区浅間町
  1. ブログ
  2. つぶやき
 

ブログ

↓クリックするとジャンルごとに表示されます
つぶやき
2022/06/18
誰かが事故に遭って亡くなったというニュースは、一見ニュースとして報道されるべきものと思ってしまうものですが、そこに何かしらの議論や今後の予防策など意味のあるものがなければ、不必要なものだと思っています。

なぜこういったことが報道されるのかというと、人の脳は不安や恐怖に意識が向きやすい傾向を利用して、視聴率や再生数、アクセス数を稼いでいるからです。

例えば、休み中に学生が川で溺れて何時間か後に遺体で発見されましたというニュースがネット記事に出て、それを読んだ人がいったいどうすれば良いのかわかりません。アクセス数が多ければ命が蘇るわけでもありませんので、ただただそれを読んだ人がネガティブになるだけではないでしょうか。

ただもし仮に「学生が溺れた川は、こういう条件になると勢いが増して危険なので注意しましょう」という注意喚起があればまだニュースとしての意味はあると思います。

しかしほとんどの場合、そういうことはなくただ不安を煽っているだけのようですので、自分自身の精神を守るためにもあまりそういうニュースに触れすぎないことが必要です。

ちなみに人は不安を感じると財布の紐が緩むこともあるそうで、ニュース番組のCMで流れている商品を、思わず買ってしまわないように注意した方が良いです。

つぶやき
2022/06/10
Some People Feel The Rain. Others Just Get Wet. ( Bob Marley )

雨を感じられる人間もいれば、ただ濡れるだけの奴らもいる。(ボブ・マーリー)


ボブ・マーリーは前から知っていて、ちょくちょく音楽も聴いていましたが、昨日この言葉を知りハッとさせられました。

外で起きていることにいかに能動的に向き合っていくか、ある程度生きてくると忘れてしまうものです。

僕も含めほとんどの人が、雨が降るとただ濡れるだけになってしまっています。

そこで雨をただ濡れるだけの面倒な存在として扱うのではなく、子どもの頃の心に戻ってそれを感じてみる、ということも心を錆びさせないために必要だと思うのです。

つぶやき
2022/06/06
黒ひげ危機一発というゲームがあります。

黒髭の海賊が樽の中に入っていて、樽に剣を一人ずつ刺していき、飛び出すと負けというゲームです。

元々は飛び出させた人が勝ちだったのだそうですが、いつの間にか逆になっていたそうです。

このゲームを見ていて思うのが、自分の才能を見つけるときに似ているということです。

樽に一本ずつ剣を刺していくのを新しいことへの挑戦、黒髭が飛び出すのが才能の発見、と考えます。

ある人は人生の序盤でうまく剣が刺さり黒髭が勢いよく飛び出します。特にスポーツ選手や音楽関係の人に多いでしょう。イチローは小学校の文集で将来のことを書いていたというくらいですから。

しかしほとんどの人はそう簡単には黒髭が飛び出しません。

そうこうしている内に社会人となり、樽に刺すはずの剣がだいぶ余ったまま人生を過ごしていくことになります。そしてそのまま人生の幕を閉じてしまうのです。

こうならないためにも、まだ黒髭が飛び出していない方はもう一度、剣を刺していかなくてはいけません。

資本主義社会ではお金が稼げるもの=才能と定義されてしまいがちですが、そこに拘らなくてもいいのです。

競争意識は持たなくていいので、人よりもうまくできること、簡単にできること、なぜか長期間続いていること、などに自分の能力は眠っています。

あとは3人以上の人に褒められたことを思い出してみるのも良いでしょう。

つぶやき
2022/06/06
僕らは世界をどう認識しているか考えてみると、視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚の五感がまず浮かびます。

そして忘れてはならないのが言語です。

言語は視覚と聴覚を介して(点字は触覚)理解します。

脳の視覚の仕組みを見てみると、言語とそれ以外(物など)では受け取る脳のエリアが違います。文字を見ているのと絵を見ているのでは同じ目を使っていますが、受け取っている(活性化している)脳のエリアが全く違うのです。

そう考えると、やはり言語は五感に分類するよりも言語として扱ったほうが良さそうです。

そしてもう一つ、大切なのにほとんどの人が使えていないのがエネルギーです。

エネルギーはヒーリングや気功などで使われるもので、五感でいうと触覚に分類されそうですが、僕は触覚とは分けて考えています。実際、触覚に異常はなくても全くエネルギーを感じられない人もがいるので、神経が正常であるからといって必ずしもすぐに感じられるわけではありません。

ヒーリング中にビリビリしたり痺れたり、暖かくなったり、あるいは自分が球体に感じられたりするのは全てエネルギーの感覚です。

このエネルギーを感じる能力が上がってくると大変便利でして、自分に合わない人やモノ、場所などがわかるようになってきます。

もちろん直接触れるものではない、ブログやホームページ、写真などからも感じられるようになります。

あとは瞑想中に自分と縁のあるスピリットたちと同調するのも可能です。これは上級レベルですが。

というわけで、感覚には五感だけでなく言語とエネルギーがあり、意識して磨くようにすると新たな知見を得ることができますし、脳の使う領域も変わってくるので色々と試してみると面白いかもしれません。

言語を使いすぎるとエネルギーの感覚がわからなくなり、逆にエネルギーの感覚に頼りすぎると言語での表現が苦手になってきます。両者を意識して磨いていきましょう。

つぶやき
2022/04/20
先月の半ばから、中国鍼と自宅でのお灸、食生活の見直しなどを行っていたため、今月はブログのアップの頻度が減っていました。

体のケアをしているとのんびりする時間が増えて、時間があっという間に過ぎていってしまうのも原因の一つかもしれません。


中国鍼を受けていると、大腸だけでなく、心臓や腎臓、肝臓や脾臓などもそれなりに使ってきたため、そこそこのダメージがあるということに気づかされました。これは西洋医学的にいう病気ではなくて、体質や生活習慣で内臓の機能が弱っているということです。

西洋医学とヒーリング(エネルギー)的にはそこまで問題はなくても、中医学の観点からだと問題を発見できてしまうのはとても面白いものです。

大腸はもともと持病があるので悪いのは自覚していましたが、その炎症や出血を止める役割をする脾臓(ひぞう)が弱っていて、それが原因で大腸が完治していないのだと知れたのは大きな収穫です。

女性の不正出血も脾臓の機能が弱っているのが原因だそうで、中医学では潰瘍性大腸炎などと同じく脾臓の機能低下が原因の一つと言われています。


鍼を受けてからだいぶ体質や健康状態が変わってきているので、もう少し間を詰めて受けてみようと思っています。

つぶやき
2022/04/13
中国鍼の治療を受けるにあたって、白砂糖をとることを制限されています。

今までは白砂糖も黒砂糖も関係なく糖質として捉えていましたが、中医学によると黒砂糖はよくても白砂糖はダメなのだそうです。

ということで、冬からハマっていたBOSSのレモンティーは飲めなくなってしまいました。それだけでなくたまに飲んでいたオロナミンCも、結構好きだったコアラのマーチもおそらくたっぷりと白砂糖が使われているので禁止です。

そのほかにも牛乳もとらない方が良いそうなので、チーズやプロテインもやめています。外食も一回食べて食後にだるくなるようだったら、二度と行かないようにしています。だるくなるのは添加物や塩が多すぎるのが原因みたいで、それも内臓に負担をかけて治療の効果を阻害してしまうそうです。


さらにいうと、これは鍼ではなくお灸の話なのですが、お灸の効果を阻害しないために、緑茶や烏龍茶など葉っぱを使っているお茶が禁止になります。

これらのお茶は体の熱を取る作用があるため、体を温めようとするお灸の効果を減らしてしまうからだそうです。

というわけでお茶もまともに飲めなくなってしまい、食事や嗜好品が阿部寛のホームページ並みにシンプルになってしまいましたが、JRの駅構内ある自動販売機で『黒豆茶』なるものを見つけ、それを飲むようにしています。味も慣れると美味しく感じて、家でも飲めるようにテーバックのものをAmazonで注文してみました。

つぶやき
2022/03/22
ネガティブな感情と思考が体に悪影響を与えることは、様々な分野で徐々に知られるようになってきています。

僕はこのことについて色々と語りたいことがありますが、わかりやすいことを一つ語るとすると「ネガティブな感情と思考はエネルギーを消費する」ということです。


僕らは毎日眠っている最中に、1日分のエネルギーを受け取っています。健康な人であれば無駄使いせずに溜まっていくか、1日分を使い切ってゼロになるイメージです。

ところがネガティブな感情と思考にまみれていると、給料を受け取ったばかりのギャンブラーがすぐにお金を使ってしまうように、エネルギーをじゃんじゃんと浪費しまうのです。エネルギーはあっという間になくなってしまって、あまり動けなくなるか他者やペットから奪うようになります。

泣いた後や激怒した後はやたらぐったりしてしまうと言いますが、これらもエネルギーを浪費させる行為です。

「別にエネルギーなんて何に使ったっていいじゃん」と思う方もいるでしょう。しかし建設的なことに使わなければ人生がどんどんと悪くなっていく一方ですし、病気の治療中であれば回復に使う分のエネルギーがなくなってしまうことになります。

それを聞いて「確かにそうかもしれませんが、世の中はネカティブでおかしいことばかりです。景気は悪いし、コロナはまだまだ蔓延しているし、ウクライナで戦争は始まってしまっているし、キムタクのハンバーガの持ち方は明かに変だし、そう簡単にポジティブでいられません」という方もおられるでしょう。確かに世の中は悪いことが多いような気がしますが、それでも健康と幸せになるためには、ネガティブなことよりもポジティブなことに目を向けていかなければいけないのです。

これは当たり前のことで、いくつか本を読めばこういったことを書いている人はたくさんいます。しかしなぜ僕がこれをわざわざブログに書くのかというと、これがやはりとても重要なことだからです。

僕はネガティブ感情と思考にまみれていて、健康で幸せな人を見たことがありません。

もし逆にネガティブでどんどんと健康になるのでしたら、世の中は健康な人だらけです。しかし実際にはそうではありません。医療が発達し新薬が次々と開発されていても、病人は増えるばかりです。

もし自分自身がネガティブだと思う人、または人からそう言われた人は、いきなりではなくていいので少しずつ、感謝すること・楽しく過ごすこと・調和することなどを意識して見てください。

逆に明らかにネガティブな行事や人から離れるということでも、マイナスが減る分同じ効果が得られます。

どんなやり方でもいいので、ポジティブを増やしてネガティブを減らしてください。それがエネルギーの浪費を防いで、健康の資産を築いていくでしょう。

つぶやき
2022/03/22
最近は以前から興味があった中国の鍼を受けています。

その中国の先生からはいろいろなアドバイスを頂いていて、その中の一つに「コーヒーは体を冷やす」というものがあります。

確かに一時期、コーヒーを飲むのを再開していた時がありましたが、飲んだ後に尋常じゃないほどの利尿作用があって、トイレの後にやたらと体が冷えていたのを思い出しました。

僕はヒーリング中はカイロのように手が熱くなるのですが、普段は指先が冷え性です。冷え性体質にも関わらず体を冷やすコーヒーを飲んでいたら、それは体調が悪くなるわけです。事実、コーヒーを飲んだ後は冷えるだけでなく、全身がだるくなっていました。

こういったことは自己観察だけで気づくのは意外と難しく、誰かに言ってもらうと「確かにそうだ」と気づくことができます。

そういえばタントリックヒーリングを受けにこられる女性は割と冷え性の方が多いので、コーヒーを常飲されていて冷えに困っている方は、一度コーヒーをやめてみるのも良いと思います。いくらホットで飲んでも、コーヒーの性質がからだ特に胃腸を冷やしてしまうそうです。

つぶやき
2022/03/19
ネットでウクライナ戦争の記事を読んでいると、どうしてもP大統領の画像や映像が出てきます。

P大統領のエネルギーは常々思っていましたが、本当に劇的に悪いです。もしこの人が、100羽のインコと一緒の部屋で一晩過ごしていたら、翌朝に目覚めることができるのは片手で数えるほどしかいないくらいです。

ネットではこのP大統領が真のヒーローであるという、いわゆる陰謀論なるものがありますが、エネルギー的な観点から言いますと、それは考えにくいのではと思います。善なることをしていたら、こういうエネルギーになることはまずないからです。太っている人が確実に食べ過ぎなのと同じで、エネルギーが悪い人は悪くなる行動をしていると考えられます。


清らかな神社のエネルギーなどが好きな方は、P大統領と同調しないためにも極力画像や動画は見ない方がいいでしょう。サンプルとして劇悪エネルギー感じておきたいという場合は、寝る前に見るのはやめておいた方が良いです。見終わった後はペット動画などを見て、良い状態で終わるようにしてください。

つぶやき
2022/03/11
今日で東日本大震災から11年になります。

新型コロナやウクライナ侵攻など、向き合わなければいけない課題は多いですが、被災地の復興も忘れずにお祈りしたいと思っております。
<<  <  12  13  14  >  >>

SOLIS HEALING


ご予約・お申し込みはこちらから


簡単にお申し込みいただけます